12.信用応用編 つなぎや貸借倍率を用いてトレード技術を磨くについて
どうもこんにちは、森田洋生です。
今日は「12.信用応用編 つなぎや貸借倍率を用いてトレード技術を磨く」をお伝えしていきます。もしあなたが、
- IPOをもっと勉強したい
- 貸借倍率を学んで有効的なトレードがしたい
- 株主優待をノーリスクで取りたい
- つなぎ売り手法を学びたい
とお悩みならば、このセミナーはあなたの為のものです。
今まで信用買いや信用売りをメインとした取引をやってきました。
でも、ポイントはわかっても、実際にやってみると利益も大きいが損失も大きくなることに驚いたかもしれません。リスクはある程度許容していても、やり方がわかっていなければ仕方ないことです。
しかし、こちらのコースで信用取引の応用手段でもある、
- 貸借倍率
- つなぎ手法
- 現引き現渡手法
を学ぶとリスクはより少なくなります。皆様もそういう技術を身に着けませんか?ということをオファーしたくてこの記事を書きました。
このレクチャーであなたが学べることは次の5つです。
1.IPO(株式新規上場)でのよい銘柄の探し方
2.貸借倍率を使った取引方法
3.つなぎ売りを使った投資手法
4.現引きと現渡の使い方
5.株主優待の効率的な取り方
このレクチャーを受講するために必要なものは、特にありません。実際に投資をやろうと思うと、やらなければならない事はたくさんあるんですけど、このセミナーを始めるにあたっては、前提の条件はありませんので、特に無しとしました。このレクチャーは次のような人たちを対象としています。
- 投資初心者
- 自己流でなかなか儲けられることができない方
- サラリーマン投資家の方
- 信用取引をもっとやりたい方
です。それでは、内容に入っていきましょう。
コースカリキュラム
-
プレビュー12−1.はじめに (1:36)
-
プレビュー12−2.目次について (1:51)
-
開始する12−3.IPOについて (10:40)
-
開始する12−4.SBIIPOの操作方法について (3:23)
-
開始する12−5.SBI IPO当選後の操作方法について (2:44)
-
開始する12−6.貸借倍率について (1:39)
-
開始する12−7.逆日歩について (3:35)
-
開始する12−8.貸借倍率を使った投資法について (4:05)
-
開始する12−9.つなぎ手法について その1 (3:50)
-
開始する12−10.つなぎ手法について その2 (5:03)
-
開始する12−11.現引手法について (2:35)
-
開始する12−12.現渡手法について (2:34)
-
開始する12−13.株主優待をノーリスクで取る方法 (5:16)
インストラクター
株式会社サトーに新卒で入社後、新規事業部署の立ち上げばかりに翻弄される。
会社員時代に投資で儲けた経験から、
勉強を行い2007年セミナーを立ち上げる。
2017年に再起業し、
現在は
鹿児島からオンラインを中心としてのんびり活動中。
経済&投資セミナーを管理&運営し、
自身は投資で年間プラス15年継続。
得意は株式投資
範囲は投信や債券や先物や仮想通貨など多岐にわたる。
卒業生は1000名を超え、満足度は90%以上
趣味特技→ チェロ弾き・料理・ゲーム
グロービス経営大学院卒業 MBA
JAPAN MENSA会員